揚げ物は食べるのも作るのも苦手でした。
今でも天ぷらはまだまだです。
お店で食べたいです。
でも、かき揚げはコツを抑えると結構誰でもできることを発見です。
コツその1
材料を同じ大きさに切りそろえる!
材料
・玉ねぎ
・にんじん
・桜エビ
☆桜エビを入れるとパリパリになります。
コツその2
クッキングペーパーを準備する(ヘラでもお玉でもOK)
卵も準備して・・・
ビニール袋の中に材料を入れて小麦粉をふって本当にさっくりとする!
(混ぜすぎるとグルテンが出てベチョッとなるので注意)
そして卵も少量投入して・・・
まずクッキングペーパーの上にのせて
ごま油とサラダ油を混ぜた油に投入!
残りの物もクッキングペーパーにのせて準備しておきます。
ペーパーを外して揚げます。
コツその3
ひとつずつ揚げます。
こんな感じで材料もあまり欲張らずに桜エビを入れるとサクサクになります。
気を抜くと焦げてしまいそうですが・・・
是非、お試しを~🎶