昨日テレビで紹介されてた中華の達人シェフのレシピです。
自分が後で作りたい時にすぐに見つかるように、このサブブログでレシピに残しておいてます。
『冷やし担々麺の作り方』
【材料】2人分
スープ
〇白みそ 大さじ2
〇ねりごま大さじ2
〇酢 小さじ2
〇しょうゆ 小さじ2
〇しょうが 小さじ2
〇水300ml
肉みそ
〇合いびき肉 100g
〇甜面醤 小さじ2
〇しょうゆ 小さじ1
〇中華麺(生)2玉
〇トマト(大)1/2個
〇細ネギ(少々)
〇きゅうり 1本
〇ラー油 適宜
【作り方】
①スープを作る。
ボウルに、調味料を入れて水を加えて溶き、よく混ぜて冷蔵庫でよく冷やす。
(画像は、鶴太郎さんの手です)
②肉みそを作る。
フッ素樹脂加工のフライパンに合いびき肉を入れ、中火にかけて肉の色が変わるまで炒める。
甜面醤・醤油ウィ加えて肉につやが出て、油が透明になるまで炒める。(肉みそ冷蔵庫にあった市販のを遣いました)
③中華麺は、袋の表示通りにゆで、冷水でよく洗い、水気をしっかりきる。(冷やし中華用の流水麺を代用しました)
④器に中華麺、スープ・肉みそ・トッピングをのせて盛る。(きゅうりと細ネギだけ)
⑤仕上げに辣油をかければ完成です。
このスープが、自分でただ調味料と水を混ぜただけとは思えないほどの本格的な味なのでした。
ラー油はお好みで!
冷蔵庫に常備しているものがあれば(中華麺とか野菜)何でもOKそうです。
甜面醤がなければ赤みそにお砂糖で!
スープは、3日間くらいは冷蔵庫で作り置きOkだそうです。
暑い夏に、もしよかったらお試しを!
余ったスープを次の日のお昼に、ところてんで!
割と美味しさ変わらずでした。
ところてん!夏は使えますね。
あ。。。ラー油入れ忘れてるし。。。