
昨日の夜に仕込んでおきました。
タッパーも良いのですが、ビニール袋が一番使えます。
料理をゼロから始めると・・・大変💦
そこで時間がある時に少しだけ手間をかけておきます。
まずは、電子レンジでチンしておくだけで5日~1週間長持ちします。
〇にんじん
太めの千切りにしておいて

太目でいいんです!

耐熱容器に入れて水大さじ2をふってラップして、電子レンジで5分!

〇キャベツ
まず芯を取り除いて・・・

同じく2.5㎝くらいのザク切りにして・・・


耐熱容器に入れて水を大さじ2入れてふんわりラップして5分!

流水で粗熱取って・・・
水を切ります。

ビニール袋へ!
ビニール袋の空気を抜いて、下をクルクル回します・
こんな風にすると水が出ても漏れません。

輪を作って挟みます。
引っ張るだけでほどけるように!

次に、「塩を振るだけ」の2種!
〇大根

太めの短冊切りにして・・・

繊維に沿って切るとしんなりし過ぎません。

塩を10㎝に対して小さじ1振って!

同じように
ビニール袋に入れて・・・

クルクル回します。
〇きゅうり

こちらも輪切りにして・・・

ビニール袋へ!
4本に対して塩を小さじ1振ります。
ここでギュッと絞ると細胞が壊れて傷みやすくなりますので、我慢!
使う分だけ絞ります。
次に混ぜるだけの1種
〇玉ねぎをみじん切りにします。

器に玉ねぎとマヨネーズを1:1にして・・・

混ぜます。

これだけで、タルタルソース風にもなりますし・・・
朝のオムレツに入れてもいいし・・・
※ これに余った福神漬けとか漬物を刻んで入れると本当のタルタルソースとなります。

これも4~5日もちますね。
これらを冷蔵庫に常備しておきますと・・・

こんな風に焼鮭とゆで卵と枝豆を加えるだけでお弁当ができあがります。
「10分でお弁当」ですね。

こんな感じで、お弁当は調理済みのものを何種類も入れても美味しいのですが・・・
メインがひとつあればこれらの仕込み置き料理貯金を詰めるだけで簡単に詰められます。
彩りにもよいですし、味よし、栄養よし、見映えよし!
簡単なのに毎日続けられるようになりますよ!
明日は、鶏の照り焼きをメインにする予定です。
因みに・・・
焼鮭もこんな風にフライパンにクッキングシートを敷いて焼くと・・・

裏返して焼き色ついたら・・・

フタをして蒸し焼きします。

こうするとふっくらジューシーに仕上がります。

焼きあがったら、冷めてからお弁当に詰めたり・・・
ラップで包んで冷凍するといつでも電子レンジで1分するだけで食べられます。
毎日のお弁当!
ストレスゼロで作れます。
野菜もひと手間で保存が長く・・・
是非是非お試しを~🎶